「今年、厄年だけど、厄除けって本当にしたほうがいいの・・・?」
「最近、運が悪いな・・・。コンサートのいい席が予約できないし、せっかく予約できても前日に風邪をひくし、これって厄年だから?」
「仕事で大きな失敗をしたし、7年来の彼女と別れることになった。厄年って本当に最悪・・・」
厄年になると、何かよくないことがあったときに、いろいろ考えちゃいますよね・・・。
こんにちは。
ベターズ編集部の出口です。
今回取り上げるテーマは「厄除け・厄払い」。
この記事を書いている私はいま31歳。来年には厄年。
すでに厄年を迎えた諸先輩方の話を聞くと、「厄年に重い病気にかかった・・・」とか「携帯が3回も水没した・・・」など、厄年ってそんなに大変なの・・・!と怖くなります。
某印刷会社に勤める先輩のMさん(37歳・女性)の厄年は、大学卒業から11年間付き合い続けた彼にクリスマスイブの前日浮気が発覚し、浮気相手と自分のどちらを選ぶのかと問い詰めたところ、浮気相手を選ばれてしまい、イブの日にひとり行きつけの居酒屋で日本酒を呑んで発散したものの、帰り道に財布を落としてしまい、いまだに見つかっていないらしいです。
そんなふうになりたくない!!
そこで今回は、厄年を無事に乗り切るための厄除けのノウハウを、厄除けに詳しい方をお呼びしてお話しします。
厄除け・厄払いする際に選びたいオススメの神社やお寺も紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
というわけで、今回アドバイスしてくださるのは、神社・お寺に関する日本一の情報サイト「ホトカミ」を運営してらっしゃる吉田さんです。
吉田さん、よろしくお願いします!
はい、吉田です。
神社やお寺が好きすぎて、日本中の14万5,000件の神社・お寺の情報を集めたデータベースをつくっちゃいました。
神社やお寺に関することなら何でも聞いてください!
14万5,000件・・・!すごい・・・!
早速なんですが、私がずっと気になっていた質問をしてもいいですか?
「厄除け」って、どこの神社やお寺を選ぶかによって、御利益(ごりやく)の違いってあるんですか?
なんとなく、有名な神社のほうが、御利益(ごりやく)がありそうなんですが・・・。
御利益(ごりやく)の違いはないです。
有名な神社も、小さな神社も、厄除けの効果は同じです。
ただ、神社やお寺ごとに厄除けの方法が違うので、自分が「これなら、厄年を乗り切れそう!」と感じられる方法で厄除けしてくれる神社・お寺を選ぶことが大切です。
“病は気から”という言葉があるように、私たちの日々の行動は、気の持ちようによって大きく変わります。
とくに厄年は何かと不安になる1年。
だからこそ、厄除けという儀式に参加することで、その不安を払拭しておいたほうがいいんです。
「厄除けをしたから大丈夫!」という安心感はとても重要で、厄年の自分の行動にすごく影響します。
なるほど・・・。
たしかに、厄年に何かトラブルがあっても、「厄除けをしておいたから、この程度で済んだ」と思えますものね。
それって、トラブルに巻き込まれても、頑張ろうという前向きな気持ちにつながりそうです。
はい、そうなんです。
だから、どの神社やお寺を選ぶのかというのは案外大切なんですよ。
わかりました!(^ ^)
というわけで、ここからは吉田さんに教えていただいた、厄除けをする前に知っておきたい豆知識や、オススメの神社・お寺について紹介していきます。
厄除けとは、災難を除けるよう祈祷すること
まず、厄年(やくどし)とは何かをご説明します。
厄(やく)とは災難や不幸という意味があります。
そして「厄年(やくどし)」とは、大きな災難や不幸を避けるために、例年より慎んで過ごそうとする年のこと。
つまり、「厄除け(やくよけ)」とは、災難や不幸を除(よ)けるよう祈祷することを指します。
この厄除けは、一般的に「厄年(やくどし)」におこないます。
ちなみに、祈祷に詳しい人は、「厄除け(やくよけ)」という言葉を使わず、「厄払い」と呼びます。
その理由として、厄除けの「除ける(よける)」という言葉は、“まだ厄年に当たっていない人”が使う言葉であり、すでに厄年に当たった人は、厄を“除ける”のではなく、“払う”という言葉こそがふさわしいという考え方があります。
ただ、ぶっちゃけ、ほとんどの人は「厄払い」と「厄除け」を一緒に考えています。
そのため、この記事では、「厄払い」と「厄除け」を区別せず、「厄除け」という言葉に統一しちゃいましょう。
さて、先ほど、厄除けとは、災難や不幸を除(よ)けるよう祈祷することだとお伝えしました。
厄除けという言葉を見ると、厄年にしか祈祷をしてはいけないのではと誤解する人がいますが、祈祷自体は、厄年以外の人も受けることができます。
というのも、実は災難や不幸を除(よ)けるための祈祷は、厄除けだけではありません。
特定の災難や不幸に関しては、それぞれに強みがある祈祷が用意されているからです。
たとえば、神社やお寺では、以下のような祈祷が年中おこなわれています。
- 病気平癒
- 病気に対する不安をもっていたり、病気を治したいと願っている人向けの祈祷
- 交通安全
- 車などの事故を防ぎたいと思っている人向けの祈祷
- 開運・除災招福
- 「コンサートのチケットに当選率を上げたい!」「宝くじに当たりたい!」など、運気を上げたいと思っている人向けの祈祷
- 恋愛成就
- 「好きな人と結ばれたい」「素敵な出会いがほしい!」と願っている人向けの祈祷
つまり、祈祷を受ける場合は、次のような2パターンが考えられます。
- パターン1「厄年なので、事故に遭わないか不安・・・」
- 1、まず、厄除けに行きます。
2、厄除けを受けてもまだ不安が残っていたり、事故に遭ってしまった場合は、さらに「交通安全」の祈祷も受けておきます。 - パターン2「厄年ではないけれど、事故に遭わないか不安・・・」
- 1、交通安全の祈祷を受けておきます。
(※厄除けを受けない理由は、厄除けは厄年の人のための祈祷だからです)
カンタンにいえば、厄除けというのは、あくまでも、厄年の人の厄を総合的に解決してあげるための祈祷。
厄年ではない人は受ける必要がないんです。
(厄年ではない人が厄除けを受けにいくと、宮司さんが別の祈祷を勧めてくるケースは多くあります)
厄年ではない人は、上記のような特定の悩みに特化した祈祷を受けておきましょう。
また、厄除けを受けたけど、まだまだ不安という人も受けておくとよいでしょう。
では、続いて、厄年とは一体いつの年を指すのか?をお教えします。
厄年は一生のうちで3回訪れる
厄年とは、一般的に数え年(※1)で、男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳の一年を指します。
つまり、厄年は一生のうちで3回訪れます。
※1.数え年:生まれた時を1歳とし「正月を迎えるたびに年齢を1歳重ねるという計算方法」です。
令和3年(2021)年の厄年
男性 | 平成9(1997)年 | 昭和55(1980)年 | 昭和36(1961)年 |
---|---|---|---|
女性 | 平成15(2003)年 | 昭和64(1989)年 | 昭和60(1985)年 |
令和2年(2020)年の厄年
男性 | 平成8(1996)年 | 昭和54(1979)年 | 昭和35(1960)年 |
---|---|---|---|
女性 | 平成14(2002)年 | 昭和63(1988)年 | 昭和59(1984)年 |
実は、厄年の年齢は、陰陽道(おんみょうどう:※2)、宿曜道(すくようどう:※3)、仏教など様々な文化・学問・宗教に影響を受けているため、年齢設定の正確な由来は不明なんです!
でも、由来がはっきりしないほど古くから続いている習慣なんですね。
※2.陰陽道:日本では、万物は『火、水、木、土、金』の5つから構成されているという陰陽五行(いんようごぎょう)思想と、自然観測が合わさって、自然界の変化から人間の吉凶を占うもの。
※3.宿曜道:仏教の秘密の教えという意味の密教の一種で、月や惑星などの天体の動きから人間や社会を占うもの。
そのなかでも特に、男性の42歳が「死に」、女性の33歳が「散々」と語呂合わせから、一生の中で一番の大厄(たいやく)といわれています。
厄年の前の年は「前厄(まえやく)」、厄年の次の年は「後厄(あとやく)」とよばれ、厄年の次に慎んだほうがいい年になっています。
うわあああ・・・厄年って3回もあるんですか・・・?
しかも、厄年の前後の1年も安心できないんですね・・・!
そうなんですよ。
つまり、生涯の9年間は厄に気を付けたほうがいいことになります。
たとえば、80歳まで生きる人なら、人生の1/9は慎重に生きたほうがいいってことですね。
ちなみに、地域によっては、3歳、5歳、7歳、13歳、61歳、77歳、88歳を厄年とする場合もあります。
その場合は、一生のうちに厄年が7回訪れる計算になります。
厄除けは1年のうち、いつ行けばいいの?
それでは、いつ厄除けに行くべきなのでしょうか?
厄年のどのタイミングで行けばいいのか気になりますよね・・・
結論をいうと「厄除けはいつ行っても大丈夫!」です。
一般的に、1月1日のお正月から2月はじめの節分にかけて厄除けに行く方が多いです。
なぜかというと、節分は旧暦(昔のカレンダー)でお正月の前日にあたるので、その旧暦のお正月である節分までに、厄除けをしておこうという考えからです。
また、初詣などもあり、神社やお寺に行く機会が多いことからも、その流れで1月1日のお正月から2月はじめの節分までに厄除けに行く方が多いです。
しかし、実際は一年中厄除けを受け付けているところが大半なので、「厄除けはいつ行っても大丈夫!」です。
厄年にいつ行けばいいかわかったところで、続けて、厄除けを受けるためにはどうすればいいかをお教えします。
厄除けって何するの?金額は?御利益(ごりやく)は?
厄除けを受けるためには、神社・お寺にお参りする必要があります。
厄除けは、神社・お寺によって方法が違うので、自分が求める方法で厄除けをおこなっている場所を選びましょう。
ちなみに、厄除けを受ける場合は、神社やお寺に「初穂料(はつほうりょう:神社の場合)」「お布施(おふせ:お寺の場合)」と呼ばれるお金をおさめる必要があります。
「お金の金額によって厄除けの内容が変わるのでは・・・?」と不安になる方がいらっしゃるかもしれませんが、安心してください。
どの神社・お寺も、おさめる金額によって、厄除けの方法は変わりませんし、御利益(ごりやく)が変わることもありません。
変わるとすれば、お札やお守りの種類が変わるくらいです。
あくまでも、気持ちの問題なので、自分が「これくらいおさめておけば、自分の心情的に安心できる」と思える金額をおさめるようにしてください。
とは言っても、お賽銭の金額はいくらが目安なのか気になる方は、神主さんや住職さんに素直に聞いてみるのも良いでしょう。
ちなみに、厄除けで有名な川崎大師ではホームページで金額を公開しています。
川崎大師の場合、5,000円からで、お札の種類によって金額が変わるようです。
(参考:川崎大師ホームページ)
では、ここからは、神社とお寺の厄除けの違いを紹介していきます。
3-1.神社での厄除け
神社では、厄除けにおはらいを行います。
神社でのおはらいは、神主さんが神様にみなさんの願いを伝える儀式です。
普段は入ることのできない社殿(しゃでん)に上がってお参りすることができる、とても丁寧なお参りの方法とされています。
3-2.お寺での厄除け
護摩祈祷(ごまきとう)
お寺での護摩祈祷(ごまきとう)は、火をたき、その中で様々なお供え物を燃やすことで、仏さまに祈りを捧げるご祈祷です。
仏さまの前で炎をたく護摩祈祷は、願いを仏さまに届けるという意味があります。
護摩祈祷について詳しく知りたい方は、コチラの記事がオススメです。
護摩のご利益とは?仏さまの厄除けパワーをいただこう!
大般若転読(だいはんにゃてんどく)
大般若転読とは、600巻あるお経を短い時間で読むご祈祷です。
大般若経(だいはんにゃきょう)という仏教の経典の中でも特に長いお経を読むことで、参拝者と世界の平和を祈る方法です。
へ~!厄除けにも種類があるんですね!
どれにしようか迷っちゃいます!
厄除けに行くときは、予約とかってあるんですか?
そうですね。
お祭りや結婚式、お葬式がある日だと、受付けてもらえない場合があるため、
事前に連絡して確認するのがオススメです。
失敗しない厄除けの神社お寺選びのポイント3つ
「厄除けをしたくなったけど、どこの神社やお寺に行けば良いか、わからない。」という方も多いのではないでしょうか?
厄除けに行く前に、厄除けをしてもらう神社・お寺の選び方を知っておきましょう。
神社お寺を選ぶには、以下の3つのポイントがあります。
- 01.「行きやすさ」や「交通の便」で選ぶ
- 02.みんなが厄除けをする「安心感」で選ぶ
- 03.少人数で厄除けをしてくれる「心の距離」で選ぶ
4-1.「行きやすさ」や「交通の便」で選ぶ
地域の神社やお寺は近くて行きやすいですよね。
また、七五三やお宮参りでもお参りしたり、お祭りや餅つきなどの行事で慣れ親しんでいる場合も多く、連絡も取りやすいです。
昔は、交通の便も発展していなかったため、地元にある神社・お寺を大切にしていました。
しかし、最近では地域の神社・お寺との関係が薄くなっています。
厄除けをきっかけに、地元の神社・お寺とのつながりもできるかもしれませんね。
以下、交通の便が良い近くの神社やお寺を見つける方法を紹介します。
インターネットで見つける
「歩いて見つけるのは、めんどう・・・」
「効率よく見つけたい!」
という方は、コチラの「現在地から神社やお寺を見つける機能」を使えば、自分が住んでいる地域の神社やお寺を近い順に簡単に見つけることができるんです!
GPS機能をオンにすると、以下の画像のように近くの神社やお寺を表示してくれます。
それ以外にも、家の周りの神社やお寺を歩いて探してみるのも良いですね。
季節によってはお祭りのポスターなどがきっかけで神社やお寺を見つけることができるかもしれません。
4-2.多くの人が厄除けをする「安心感」で選ぶ
有名な神社・お寺や、厄除けに力をいれている神社・お寺はやっぱり安心感がありますよね。
有名な関東厄除け大師は、弘法大師(こうぼうだいし)をまつる真言宗(しんごんしゅう)のお寺である、西新井大師、川崎大師、観福寺大師堂を表します。
弘法大師は、空海(くうかい)ともいわれる真言宗の開祖です。弘法大師は、山の中で修行をし、人々の病気を治すなど、さまざまな慈善活動(じぜんかつどう)を行いました。
そして、いろいろなお坊さんの活動を通じて弘法大師の信仰が日本全国に広がり、昔から弘法大師は厄除けの仏さまとして人気を集めています。
今回は、有名な厄除けの神社お寺に加え、日本最大の神社お寺の投稿サイト「ホトカミ」で投稿が多い人気の神社お寺も紹介します!
4-3.少人数で厄除けをしてくれる「心の距離」で選ぶ
有名な神社やお寺は人が多くていやだな・・・という方にオススメなのが、少人数で厄除けをしてくれる神社やお寺です。
少人数で対応してくれる神社やお寺は、一組一組丁寧にお話をしてくれます。
神主さんやお坊さんが親身に話してくれると、なんだかうれしくなりまよね。
そういえば、この間友人が、地元の神社で厄除けしたとき、神主さんが、厄除けのあと、1人1人とお話ししてくれて嬉しかったと言っていました!
神主さんやお坊さんが、やさしくお話ししてくれると、嬉しいですよね。
私もテンションがあがります(笑)
ぜひ足を運びたいオススメの神社・お寺一覧
それではここからは、先ほどの選び方に沿って、編集部がオススメする全国の神社・お寺を紹介していきます。
たくさんの神社・お寺を紹介しますので、自分の条件に合わせて情報をチェックしてくださいね。
- 1、「行きやすさ」や「交通の便」で選びたい神社・お寺
- 2、みんなが厄除けをする「安心感」で選びたい神社・お寺
- 3、「心の距離」が近い神社・お寺
1、「行きやすさ」や「交通の便」で選びたい神社・お寺
「行きやすさ」や「交通の便」で神社やお寺を選びたい場合は、ホトカミの現在地検索を使ってみてください。
現在地検索を使う際は、お使いのブラウザのGPS機能をオンにしてくださいね。
2、みんなが厄除けをする「安心感」で選びたい神社・お寺
なによりもまず、厄除けで有名な神社・お寺がいい!という人向けに、全国の有名な神社・お寺を集めました。
安心感で選びたい方は、以下の神社・お寺のなかから選ぶといいでしょう。
厄除けにオススメの神社やお寺25選
関東
川崎大師(かわさきだいし)【神奈川県】
川崎大師は、関東三大厄除け大師のひとつとしても有名です。
正式名称は、「金剛山 金乗院 平間寺(こんごうさん きんじょういん へいけんじ)」といいます。
事前の予約は不要ですが、護摩を行う時間が決まっているので、確認していきましょう。
- 正月期間(1月1日~1月31日)の大本堂開扉時間
- ・12月31日(大晦日):6時~終日開扉
- ・元日(1月1日):~20時30分
- ・1月2日、3日:6時~19時30分
- ・1月4日~7日:6時~18時30分
- ・日曜、祝日:6時~18時30分
- ・1月20日:6時~21時
- ・1月21日:5時30分~18時30分
- ・その他の日:6時~18時
- 平常時(2月1日~12月30日)の大本堂開扉時間
- ・4月~9月:5時~18時
- ・10月~3月:6時~17時30分
※但し21日は5時30分~17時30分
宗派 | 真言宗智山派 |
---|---|
ご本尊 | 弘法大師 |
住所 | 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48 |
アクセス | 京急川崎駅より大師線に乗り換え、川崎大師駅下車、徒歩8分 |
電話番号 | 044-266-3420 |
HP | http://www.kawasakidaishi.com/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/kanagawa/Hkyts/Hkytstm/Dmzsg/54028/ |
神田神社(かんだじんじゃ)【東京都】
秋葉原にある神田明神(かんだみょうじん)という名前で有名な神社ですよね。
神田神社は、「江戸総鎮守」という江戸全体の守り神です。
なので、すべてのお願い事に対応しているんです!
予約は不要なので、気軽にいける神社ですね。
- 受付場所:鳳凰殿・昇殿参拝受付
- 受付時間:午前9時~午後3時45分 ※時期により時間が異なります
- 参拝時間:約20分
- 初穂料:10,000円~
祭神 | 《主》大己貴命、少彦名命、平将門 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区外神田2-16-2 |
アクセス | 中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分 京浜東北線・山手線 秋葉原駅(電気街口)より徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅(1番口)より徒歩5分 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅(B1出入口)より徒歩5分 東京メトロ銀座線 末広町駅 より徒歩5分 東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 より徒歩7分 |
電話番号 | 03-3254-0753 |
HP | http://www.kandamyoujin.or.jp/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/tokyo/Hkrkk/Hkrkktk/Dsrpy/98550/ |
西新井大師(にしあらいだいし)【東京都】
西新井大師は、厄除けの祈願寺として創建されたお寺なんです!
江戸時代には女性の厄除け祈願所として有名になりました。
毎日、護摩祈祷を行っていますが、毎日ホームページで護摩祈祷の時間が更新されるので、チェックしてみましょう♪
- お布施:5,000円~
- 護摩祈祷時間:9:30~16:30
本尊 | 十一面観世音 弘法大師 |
---|---|
住所 | 東京都足立区西新井-15-1 |
アクセス | 東武大師線大師前駅下車、徒歩5分 日暮里舎人ライナー西新井大師西駅下車、徒歩20分 |
電話番号 | 03-3890-2345 |
HP | http://www.nishiaraidaishi.or.jp/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/tokyo/Hkrmy/Hkrmyty/Dspat/52469/ |
大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)【東京都】
大國魂神社は、大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)をまつる神社です。
大國魂大神は、厄除けや縁結びで有名な神様なんです!
厄年で、恋愛面もついてないときに訪れたいですね。
- 御祈祷受付
- ・1月1日:6時30分~16時
- ・1月2日、3日:8時~16時
- ・1月中の土日祝日:8時30分~16時
- ・上記以外の日:9時~16時
- 初穂料
- ・5,000円~
祭神 | 《主》大国魂大神 |
---|---|
住所 | 東京都府中市宮町3-1 |
アクセス | 京王線 府中駅南口から徒歩5分 JR南武線・武蔵野線 府中本町駅から徒歩5分 |
電話番号 | 042-362-2130 |
HP | https://www.ookunitamajinja.or.jp/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/tokyo/Hkrmp/Hkrmptm/Dzzsa/90212/ |
佐野厄除け大師【栃木県】
正式な名前は惣宗寺(そうしゅじ)といいます。
年末になると、TVのCMでもよく見られます。
佐野厄除け大師は、元三大師(がんざんだいし)というおみくじを考えた人がまつられています。
佐野厄除け大師の”大師”は、弘法大師(空海)ではなく、元三大師を指しているんです。
- 受付時間
- ・12月31日~1月1日:8時30分~夜通し~19時
- ・1月2日、1月3日:6時~18時
- ・1月4日~1月31日:8時~17時
- ・2月1日~12月30日:8時20分~16時40分
- お布施
- ・5,000円~
本尊 | 如意輪観音、元三大師 |
---|---|
住所 | 栃木県佐野市金井上町2233 |
アクセス | JR両毛線「佐野駅」より徒歩15分 東武佐野線「佐野市駅」より徒歩10分 東北自動車道「佐野藤岡インター」より10分 |
電話番号 | 0283-22-5229 |
HP | http://www.sanoyakuyokedaishi.or.jp/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/tochigi/Htgtm/Htgtmtm/Dyykk/43341/ |
北海道・東北
北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)【北海道】
北海道で一番投稿数の多い神社はコチラ、北海道神宮です。
厄除けはもちろん、旅行安全や、良縁祈願などの神社でもあります。
11月から2月の冬の期間は、おはらいの受付時間が短いので、確認してからいきましょう♪
- 受付時間
- ・4月1日~10月31日:9時~17時
- ・11月1日~2月末日:9時~16時
- ・3月1日~3月31日:9時~17時
- 初穂料
- ・5,000円~
祭神 | 大国魂神、大那牟遅神、少彦名神、明治天皇 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 |
アクセス | 地下鉄:東西線円山公園駅下車→徒歩15分 バス:JRバス神宮前停留所下車(西14・西15)→徒歩1分 |
電話番号 | 011-611-0261 |
HP | http://www.hokkaidojingu.or.jp/index.html |
ホトカミ | http://hotokami.jp/area/hokkaido/Htktk/Htktkts/Daskk/143928/ |
櫛引八幡宮(くしひきはちまんぐう)【青森県】
櫛引八幡宮は、青森県八戸市にある神社です。
八幡山という山にかこまれている自然豊かな場所にあります。
まつられている八幡神(はちまんしん)は、日本人の先祖と言われている神様なんです。
予約は不要なので、思い立った日に厄除けできますね!
- 受付時間:8時30分~17時30分
- 初穂料:5,000円~
祭神 | 誉田別尊(別名:八幡神) |
---|---|
住所 | 青森県八戸市八幡字八幡丁3-2 |
アクセス | JR八戸駅から車で10分 |
電話番号 | 0178-27-3053 |
HP | http://www.kushihikihachimangu.com/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/aomori/Htmtr/Htmtrtk/Dkkptg/100170/ |
伊佐須美神社(いざなみじんじゃ)【福島県】
福島県で一番投稿数の多い神社はコチラ。
伊佐須美神社です。
現在残っている日本の文献のなかで、もっとも古い「古事記(こじき)」のも出てくるほど歴史がある神社なんです。
伊佐須美神社では祈祷の前に、おはらいを受ける人の霊を強化し、その霊をキレイにしてから、祈祷をおこなうそうです。
なんだか気になりますね!
- 受付時間:9時~15時(元日のみ0時~)
- 初穂料:10,000円~
祭神 | 伊弉諾尊、伊弉冉尊、大毘古命、建沼河別命、塩土翁命、品陀別命 |
---|---|
住所 | 福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377 |
アクセス | JR只見線 会津高田駅下車から徒歩約25分 |
電話番号 | 0242-54-5050 |
HP | http://isasumi.or.jp/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/fukushima/Htats/Htatstr/Dmz/82270/ |
青葉神社(あおばじんじゃ)【宮城県】
宮城県で一番投稿数の多い神社はコチラ。
青葉神社です。
有名な戦国武将、伊達政宗(だてまさむね)をまつっている神社なんです!
ホトカミのユーザーさんも実際に厄除けを行った方が投稿してくださいました。
ユーザーさんの声:
厄年始まってしまったので、これは是非昇殿参拝を!
ということで大崎八幡宮と悩んだのですが前厄なのでひとまず青葉神社さんでお願いすることにしました。
青葉神社は境内に鬼が居ないため節分祭は行っていないので混雑もなく、通常のご祈祷と同じ10時~15時の間にくればいいとのことでした。
予約も不要です。
- 受付時間:10時~15時(※参拝は24時間可能)
- 初穂料:5,000円~
祭神 | 武振彦命(伊達政宗) |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区青葉町7-1 |
アクセス | 北仙台駅 下車 徒歩7分 |
電話番号 | 022-234-4964 |
HP | http://www.aoba-jinja.com |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/miyagi/Htytk/Htytktk/Drkyg/78740/ |
出羽三山神社(でわさんざんじんじゃ)【山形県】
月山(がっさん)・羽黒山(はぐろさん)・湯殿山(ゆどのさん)をまとめて出羽三山(でわさんざん)と言います。
山の中にある神社なので、自然に触れたい!というときにオススメな神社ですね。
祈祷は予約なしでも大丈夫ですが、羽黒山にある三社合同祭殿(さんしゃごうどうさいでん)以外は、冬になると閉山しているので、注意が必要です。
- 受付時間:8時30分~16時
- 初穂料:5,000円~
祭神 | 稲倉魂命、月読命、大山祇命、大国主命、少彦名命 |
---|---|
住所 | 山形県東田川郡羽黒町手向字手向7 |
アクセス | 鶴岡市から庄内交通バス羽黒山行きで50分→終点下車 |
電話番号 | 0235-62-2355 |
HP | http://www.dewasanzan.jp/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/yamagata/Htptr/Htptrtm/Dzaaa/96028/ |
関西中部
八坂神社(やさかじんじゃ)【京都府】
京都府で一番投稿数の多い神社はコチラ、八坂神社です。
「祇園(ぎおん)さん」という愛称でも親しまれている神社です。
八坂神社には、「厄除けぜんざい」という食べ物があるんです!
厄除けをしたあとに、ぜひ食べたいですね。
- 受付時間:9時~16時
- 初穂料:5,000円~
祭神 | 素戔嗚尊 |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区祇園町北側625 |
アクセス | 京阪祇園四条駅から徒歩約5分 阪急河原町駅から徒歩約7分 |
電話番号 | 075-561-6155 |
HP | http://www.yasaka-jinja.or.jp/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/kyoto/Hmptm/Hmptmtk/Dysgs/143848/ |
方違神社(ほうちがいじんじゃ)【大阪府】
方違神社は、引っ越しや旅行など、方角に関する悪いことをはらってくれる神社として有名です。
大安を除く、9のつく平日(9日、19日、29日)は、ご祈祷がお休みなので注意が必要です。
- 受付時間:9時~16時
- 初穂料:3500円~
祭神 | 素戔嗚尊 |
---|---|
住所 | 大阪府堺市堺区北三国ケ丘町2-2 |
アクセス | 南海高野線『堺東駅』より徒歩7分 ※北東口から出てマンション沿いに進み右へ。 JR阪和線『堺市駅』から徒歩15分 |
電話番号 | 072-232-1216 |
HP | http://www.hochigai-jinja.or.jp/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/osaka/Hmats/Hmatstk/Dymkz/144527/ |
石上神宮(いそのかみじんぐう)【奈良県】
石上神宮は、1300年前に書かれた歴史書である日本書記にも登場するほど、歴史のある古い神社です。
昔からある神社ってだけで、なんだか効果がある気がしますね。
郵送になりますが、事前に予約することも可能です。
冬になると、祈祷の受付時間が30分早く終了するので要注意です!
- 受付時間:9時~17時(冬期は16時30分まで)
- 初穂料:5,000円~
祭神 | 布都御魂大神 |
---|---|
住所 | 奈良県天理市布留町384 |
アクセス | 天理駅より奈良交通バス苣原行き乗車、「石上神宮前」下車7分、徒歩5分 |
電話番号 | 0743-62-0900 |
HP | http://www.isonokami.jp/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/nara/Hmgty/Hmgtytk/Dpssy/83116/ |
湊川神社(みなとがわじんじゃ)【兵庫県】
湊川神社は、楠木正成(くすのきまさしげ)という鎌倉時代に活躍した武士をまつっている神社です。
特別に、神楽(かぐら)も奉納してくれるおはらいもあるんです!
厄除けのおはらいは予約不要です。
- 受付時間:9時~17時
- 初穂料:10,000円~
祭神 | 楠木正成 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1 |
アクセス | JR神戸線・・・「神戸駅」から北へ徒歩約3分 阪急・阪神・山陽各電車・・・「高速神戸駅」下車すぐ(東改札を出て、右手の階段を上がると正門前です) 市営地下鉄山手線・・・「大倉山駅」から南へ徒歩約5分 市営地下鉄海岸線・・・「ハーバーランド駅」より北へ徒歩約5分 |
電話番号 | 078-371-0001 |
HP | http://www.minatogawajinja.or.jp/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/hyogo/Hmztk/Hmztktm/Drzap/143982/ |
継松寺(けいしょうじ)【三重県】
継松寺は、日本で最初に厄除観音(やくよけかんのん)がまつられたお寺です。
岡寺(おかでら)とも呼ばれ、厄除の観音さまとしても親しまれています。
毎年3月に行われる「初午大祭(はつうまたいさい)」では、お寺の周辺に多くのお店が並び、参拝者でにぎわいます。
- 受付時間:9時~12時、13時~16時
※4~12月は予約が必要 - 初穂料:5,000円~
本尊 | 如意輪観音 |
---|---|
住所 | 三重県松阪市中町1952 |
アクセス | 近鉄・JR松阪駅より西北500m。徒歩5分 伊勢自動車道松阪ICより車で10分 |
電話番号 | 0598-21-0965 |
HP | https://www.okadera.com/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/mie/Hmytk/Hmytktm/Dgmpm/77039/ |
熱田神宮(あつたじんぐう)【愛知県】
愛知県で一番投稿数の多い神社はコチラ、熱田神宮です。
三種の神器のひとつである「草薙の剣(くさなぎのつるぎ)」が納められている神社なんです!
事前に予約をしなくても、おはらいをしてくれます。
- 受付時間:8時30分~16時(参拝は24時間可能)
- 初穂料:6,000円~
祭神 | 《主》熱田大神、《配》天照大神、素盞嗚尊、日本武尊、宮簀媛命、建稲種命 |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 |
アクセス | 名鉄神宮前駅下車、徒歩3分 |
電話番号 | 052-671-4151 |
HP | https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/aichi/Hmrtk/Hmrtkkm/Dskmz/80848/ |
善光寺(ぜんこうじ)【長野県】
長野県で一番投稿数の多いお寺はコチラ。
善光寺です。
善光寺では、1日に1回だけ厄除けの祈祷を行っています。
祈祷の時間は毎日変わるので、事前にホームページをチェックしましょう。
祈祷が始まる30分前に受付をしないと祈祷をしてもらえないので、時間に余裕をもって行くことをオススメします!
- 受付時間:毎日「お朝事」の30分前~16時45分
※「お朝事」の時間はこちらからご確認ください。 - 初穂料:3,000円~
本尊 | 一光三尊阿弥陀如来 |
---|---|
住所 | 長野県長野市元善町492-イ |
アクセス | JR長野駅からロータリーバス善光寺大門下車徒歩5分 |
電話番号 | 026-234-3591 |
HP | https://www.zenkoji.jp/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/nagano/Hmttk/Hmttktk/Dsssm/64738/ |
九州・四国・中国・沖縄
大聖院(だいせいいん)【広島県】
大聖院は、広島県の宮島にあるお寺です。
ここでは、護摩祈祷(ごまきとう)を行っています。
大聖院では、祈祷の効果が続く期間が、一週間から一年間まで選べます。
- 開門時間:8時~17時
本尊 | 不動明王 |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市宮島町210 |
アクセス | 宮島口桟橋(JR山陽本線・宮島口駅から徒歩6分)よりJR宮島航路または宮島松大観光フェリーで宮島へ渡る。宮島桟橋より徒歩約30分 |
電話番号 | 0829-44-0111 |
HP | http://www.galilei.ne.jp/daisyoin/index.html |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/hiroshima/Hrytm/Hrytmtm/Dzpyk/21208/ |
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)【福岡県】
福岡県で一番投稿数の多い神社はコチラ、太宰府天満宮です。
学問の神様である菅原道真(すがわらのみちざね)をまつる神社としても有名ですよね。
また太宰府天満宮には、梅の木の下で「ひょうたん酒」を飲めば、難を免(まぬが)れるという伝説もあります。
祈祷をうけると、厄晴れひょうたんという授与品もいただけます!
- 開門時間
・春分の日より秋分の日の前日まで:6時
・上記以外の日:6時30分
・12月31日:6時30分
・正月三ヶ日:24時間 - 閉門時間
・4月、5月、9月、10月、11月:19時
・6月、7月、8月:19時30分
・12月、1月、2月、3月:18時30分
- 初穂料
- ・5,000円~
祭神 | 菅原道真 |
---|---|
住所 | 福岡県太宰府市宰府4-7-1 |
アクセス | 西鉄太宰府駅から徒歩5分 |
電話番号 | 092-922-8225 |
HP | http://www.dazaifutenmangu.or.jp/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/fukuoka/Hyttr/Hyttrtk/Dsgrr/123332 |
照國神社(てるくにじんじゃ)【鹿児島県】
大河ドラマ西郷どんでも登場する島津斉彬(しまずなりあきら)がまつられている神社です。
明治維新に貢献した偉人をたくさん発掘したすごい人なんです!
照國神社では、厄年以外の人も受けることができる神様に感謝をする星祭りという習慣があります。
- 受付時間:9時~16時30分
- 初穂料:6,000円~
祭神 | 照国大明神(島津斉彬) |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市照国町19-35 |
アクセス | JR鹿児島中央駅より徒歩で20分 バスで約10分「天文館」バス停下車徒歩5分 市電で約10分「天文館」電停下車徒歩5分 |
電話番号 | 099-222-1820 |
HP | http://www.terukunijinja.jp/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/kagoshima/Hyptk/Hyptktk/Dpssk/125447/ |
金刀比羅宮(こんぴらぐう)【香川県】
香川県で一番投稿数の多い神社はコチラ、金刀比羅宮です。
笑顔元気くんという独特なキャラクターがいるのが特徴です。
希望の方には、ご祈祷で神楽(かぐら:舞をしてくれる)珍しい神社なんです。
「神楽を生で見たい!」という方にオススメです!
- 受付時間:9時~16時
- 初穂料:5,000円~
- 神楽:50,000円~
祭神 | 大物主神 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町892-1 |
アクセス | 土讃本線琴平駅から徒歩20分 高松琴平電鉄琴電琴平駅から 徒歩15分 |
電話番号 | 0877-75-2121 |
HP | http://www.konpira.or.jp/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/kagawa/Hratr/Hratrtm/Dytyk/105380/ |
諏訪神社(すわじんじゃ)【長崎県】
長崎県で一番投稿数の多い神社はコチラ、諏訪神社です。
要予約になりますが、時間外の祈祷も受けてくれる神社です。
日中どうしても神社にいけない・・・という場合も安心ですね!
- 受付時間:8時~16時
- 初穂料:5,000円~
祭神 | 健御名方命、八坂刀売命 |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市上西山3番地 |
アクセス | 路面電車「諏訪神社前」で下車、地下道で神社の参道へ |
電話番号 | 095-824-0445 |
HP | http://www.osuwasan.jp/index.html |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/nagasaki/Hymtk/Hymtktk/Dsypk/120230/ |
波上宮(なみのうえぐう)【沖縄県】
沖縄県で一番投稿数の多い神社はコチラ。
波上宮です。
近くにビーチもあり、とても見晴らしのいい神社なんです。
ご祈祷を受けた後にキレイな海を見ると、晴れやかな気持ちになれまるかもしれませんね!
- 受付時間:10時~16時15分
祭神 | 《主》伊弉冊尊、《配》速玉男尊、事解男尊 |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市若狭1-25-11 |
アクセス | 那覇空港から: モノレールで約10分 → 旭橋駅 → 徒歩約15分 タクシーで約10分(約1200円) バス[25][26][99]で県庁北口(モノレール県庁前駅)下車→徒歩で移動→パレットくもじ前バス停より[2][5][15][45]で西武門下車、徒歩3分 |
電話番号 | 098-868-3697 |
HP | http://naminouegu.jp/index.html |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/okinawa/Hyatk/Hyatktk/Dktayk/144334/ |
3、少人数で厄除けをしてくれる「心の距離」で選ぶ
みんなが厄除けをする「安心感」で神社・お寺を選ぶのも良いですが、やはり少人数で厄除けをしていただける「心の距離」も大切ですよね。
最後に、少人数でも厄除けをしていただける、心の距離が近い神社とお寺を3つ紹介します。
御嶽神社(おんたけじんじゃ)【神奈川県】
御嶽神社は神仏習合の色がのこった神社です。
ご祈祷は、護摩とおはらいを選ぶことができます。
事前に予約は必要ですが、一対一でおはらいをしてくれます。
- 受付時間:9時30分~16時30分
祭神 | 国常立尊、少彦名命、大己貴命 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市栄区上郷町1314 |
アクセス | 港南台駅より神奈中バス港36・40に乗車。「中島」で下車、目の前 |
電話番号 | 045-893-2095 |
HP | http://ontakejinjya.jp/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/kanagawa/Hkytr/Hkytrtg/Drzsz/144865/ |
万九千神社(まんくせんじんじゃ)【島根県】
万九千神社は、出雲にある神社です。
神無月になると、万九千神社に神様が宴会をしにくると言われているんです!
ここでは、御神酒(おみき:神様におそなえするお酒)の代わりに、出雲で出来たジンジャーエールをいただけますよ。
- 受付時間:9時~16時30分
- 祈祷料:5,000円~
初穂料 | 2,000円~ |
---|---|
祭神 | 櫛御気奴命、大名牟遅命、少彦名命、八百万神 |
住所 | 島根県出雲市斐川町併川258 |
アクセス | JR出雲市駅から車で12分 一畑電車 「大津町駅」から徒歩18分(車で5分) |
電話番号 | 0853-72-9412 |
HP | http://www.mankusenjinja.jp/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/shimane/Hrmtm/Hrmtmtk/Dkazy/143863/ |
馬木不動尊(まきふどうそん)【島根県】
正式な名前は光明寺(こうみょうじ)と言います。
馬木不動尊は、少人数でご祈祷を行ってくれるお寺です。
住職さんも暖かく迎えてくれます。
住職さんにインタビューした記事はコチラ。
本尊 | 不動明王 |
---|---|
住所 | 島根県出雲市馬木町1123 |
アクセス | 鉄道-JR出雲市駅からタクシーで約10分 飛行機-出雲空港からタクシーで約30分 自動車-山陰自動車道斐川ICより約15分 |
電話番号 | 0853-48-0600 |
HP | http://www.icv.ne.jp/dktiin/ |
ホトカミ | https://hotokami.jp/area/shimane/Hrmtm/Hrmtmtk/Damr/17466/ |
最後に
いかかでしたか?
あなたが自分で満足できる厄除けの方法や神社・お寺を選んでくださいね。
自分にあった神社・お寺で厄除けができますように。