くせ毛

アフィリエイト広告を利用しています。

「くせ毛のせいで髪が広がってボサボサに見える・・・」
「雨の日は髪がうねって髪型がきまらない・・・」
「毎朝ストレートアイロンを使う日々と縁を切りたい!」

その日の気分を大きく左右するヘアスタイル。
だからこそ、いつでもバチっと決めていたいですよね!
でも、鏡でクセのある髪を見るたびにため息が出ちゃう、という人も多いのではないでしょうか。

こんにちは。
ヘアケアの開発・販売に7年たずさわり、時にヘアケアの相談も受けるBetters編集部の赤木です。

Betters編集部赤木さん(右)

髪の相談の中で、相談者と一緒に頭を抱えてしまうのが「くせ毛」のお悩み。
髪のクセって本当に人それぞれだから、アドバイスが難しいんです・・・。

そこで今回は、髪のプロである美容師さんヘアケアメーカーの方をお招きし、くせ毛にまつわる疑問への答えや、くせ毛との付き合い方について議論していただきました!

今回ご協力いただいた美容師さんは、こちらの方々です!

くせ毛座談会に参加していただいた美容師の岩田さん・田中さん・畑中さん・竹村さん

左から・・・

  1. 岩田さん
    大阪・今里のサロン「Hairトレンザinternational」や、大阪・梅田茶屋町、東京・銀座で活動する美容師。ナチュラルスタイルが得意。
    田中さん
    原宿/表参道を拠点に活動するフリーランス美容師。ショート・ボブ・メンズカットが得意。
    畑中さん
    兵庫・岡本のサロン「R」の代表で美容師。おまかせのみのオーダーでファンも多い。
    竹村さん
    サロン「R」の共同経営者で美容師。知識を活かしてwebメディア「美容note」を運営する。

そして、数多くのヘアケア・化粧品を取り扱うメーカーからAさんにもご参加いただきました。

  1. ヘアケアメーカーAさん
    化粧品OEMメーカーで30年以上勤めるAさん
    記事後半で紹介する、ヘアケア製品の成分や機能について解説をくださったAさんは化粧品OEMメーカーで30年以上勤め、研究開発にも携わっています。
    市販される多くの化粧品を取り扱うメーカーのため、匿名という条件で特別にご参加いただきました!
Betters編集部赤木さん(右)

早速ですが、サロンへ訪れるお客様の6~8割が「くせ毛」の悩みを抱えていると聞きました。
くせ毛の中でもいろいろな悩みがあると思うのですが、どんな悩みが多いですか?

美容師 岩田さん(左)

男性の場合、フェイスラインや前髪のくせ毛を気にされる方が多いです。
女性の場合は、おさまり具合を気にされる方が多いですね。
また、昔はくせ毛ではなかったのに、年齢を重ねたことでクセが出やすくなったという相談も多いです。
年齢を重ねると髪が細くなるので、くせ毛になりやすいんですよね。

くせ毛にもいろいろな悩みがあります。

うねり、ハネ、チリチリ、広がり、年齢とともに出てくるクセ・・・。

一口に「くせ毛の悩み」と言っても、悩みの原因や気にしているポイントは人それぞれ。
だから、解決法もアプローチも、人それぞれ違います。

というわけで、この記事では、多くのくせ毛を見てきた美容師さん・ヘアケアメーカーさんから知恵をいただき、「自分に合ったくせ毛との付き合い方」を探ります。

「なぜ、くせ毛になるのか?」という基礎知識や、くせ毛をあえてオシャレに見せるヘアスタイルの工夫、さらには、美容師さんが実際に使っているヘアケア商品まで、くせ毛に関する情報をわかりやすく取り上げます。

記事の後半では、くせ毛対策の奥の手も登場しますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

それではまいりましょう!

まずはくせ毛の基礎知識を知ろう!

まずは、くせ毛の基礎知識についてお伝えします。
くせ毛のタイプや原因を知ることで、具体的な対処法やクセの予防法を考えられるようになりますよ。

くせ毛にも種類がある!代表的な4タイプのくせ毛

まっすぐでくせのない「直毛」に対して、代表的なくせ毛の種類は「波状毛(はじょうもう)」「捻転毛(ねんてんもう)」「縮毛(しゅくもう)、そして日本人には少ないタイプの「連珠毛(れんじゅもう)/連球毛(れんきゅうもう)の4種類があります。

くせ毛の種類を紹介。直毛と比べた時の波状毛・捻転毛・縮毛・連珠毛(連球毛)

それぞれのくせ毛のタイプについて、もう少し詳しく見ていきましょう。

1.波状毛(ウェーブしたくせ毛)
日本人に一番多いタイプのくせ毛です。
波打つように大きくうねるくせ毛で、人によってうねりの強さや大きさが異なります。
全体的にクセが出ている場合は、クセを活かしたヘアスタイルが比較的作りやすいです。
もしクセの出方が弱ければ、縮毛矯正ではなく、ストレートパーマでまっすぐに伸ばせる場合があります。
2.捻転毛(不規則にねじれ、ハネたり広がったりするくせ毛)
1本の髪がところどころねじれているくせ毛で、髪一本を触った時にざらつきを感じます。
クセの出方は人によって異なり、一見うねりが無いようでも、ハネ・広がりの原因になっている場合もあります。
3.縮毛(チリチリと細かく縮れたくせ毛)
毛根が半円を描いて曲がっていることから、細かく縮れた毛が生えてくるタイプのくせ毛です。
クセが強く扱いが難しいので、縮毛矯正でまっすぐにする場合が多いです。
4.連珠毛/連球毛(ツヤの出にくいザラザラした質感が目立つくせ毛)
日本人には少ないタイプのくせ毛で、1本の髪に球が連なったようなデコボコが見られます。
細くなった部分で切れやすいので、まっすぐにするためには、ふつうの縮毛矯正よりも高度な技術と経験が必要になります。

くせ毛と上手に付き合うために、くせ毛の原因を知ろう!

残念ながら、現状はくせ毛を根本から直す(=毛穴を直す)技術がまだありません。
だから、根本的な解決方法をご紹介することはできません。

とくに生まれつきのクセの場合、毛穴のつくり自体が遺伝子レベルでクセを作るようにプログラミングされているので、それを後から変えるためには、遺伝子レベルで変えなければならなくなり、もはや魔法か奇跡かというレベルなんです・・・。

でも、直すことはムリでも、くせ毛の原因を探ることで、クセと上手に付き合うためのヒントはたくさん見つかります!

たとえば、くせ毛になる主な原因は以下の4つ。
この4つの原因のうち、どの原因に該当するかがわかれば、対処法は見えてくるんです。

くせ毛の主な原因 4つ
  1. 毛穴のゆがみ
  2. 髪内部のタンパク質のバランスが偏っている
  3. ダメージによる髪の空洞化
  4. ドライヤーやアイロンの熱によるタンパク変性(髪の火傷)

というわけで、ここからは上記のそれぞれの原因を掘りさげつつ、対処法についても取り上げていきましょう。

【くせ毛の原因1】
毛穴のゆがみ

髪が濡れても伸びないタイプのクセは、毛穴の歪みが原因と考えられています。
髪は毛穴の中で作られるので、毛穴の中が曲がっている場合は、その曲がり方に合わせて、うねりやねじれのある髪が生まれてしまうんです。

直毛とくせ毛(波状毛・捻転毛・縮毛・連珠毛)を比べると、毛穴の形がすでに異なります

Betters編集部赤木さん(右)

毛穴の歪みが原因でくせ毛になるって、なかなかに衝撃的な事実ですよね・・・!

ちなみにこの毛穴の歪み、溜まった皮脂汚れが原因で発生することもあるんです・・・!

だから、シャンプーをする時は、頭皮をしっかり揉みこむように洗い、汚れを残さないようにしましょう。
つまり、シャンプーで皮脂汚れを取り除くことで、毛穴の歪みを防げる場合があるということです。

また、30代・40代以降になると、生え際の髪にクセが増え始めます。
これは、頭皮のたるみによって生え際の毛穴が圧迫されてゆがむことが原因。

ということは、頭皮のたるみを減らすための「頭皮ケア」が大切になってくることがわかります。

そこで続けて、毎日続けられるカンタンな頭皮マッサージの方法をお教えします!

毎日続けられるカンタンな頭皮マッサージの方法

頭皮マッサージには、頭皮のたるみを減らすだけでなく、髪の本数を保つ効果や、髪の質を高める効果もあります。
だから、できるだけ若いうちから頭皮マッサージを習慣づけておくといいんです。

ちなみに頭皮は、目やアゴなどの顔の筋肉ともつながっている部分。
だから、疲れやコリが溜まりやすく、その疲れやコリを放置してしまうことで頭皮が血行不良になってしまい、髪へ栄養を届ける毛細血管の働きが鈍くなってしまいます・・・。

そのためにも、しつこいようですが・・・頭皮マッサージを習慣づけることが大事です!

ちなみに、以下は誰でもすぐにできる頭皮マッサージの方法です。

くせ毛予防としてオススメの簡単な頭皮マッサージ。頭頂部・後頭部・側頭部をほぐして健康な頭皮へ。

頭皮を押す力を適度に調整しながら、上記の1~3の手順を1分ほど続けてみてください。
すっごく気持ちいいと思います。

毎日続ければ、少しずつ頭皮のコリがとれて、イキイキとした頭皮環境へ近づくことができますよ。

Betters編集部赤木さん(右)

このマッサージ、本当に気持ちがいいので、ぜひ試してみてくださいね。

【くせ毛の原因2】
髪内部のタンパク質のバランスが偏っている

湿気に弱いタイプのクセは、髪内部のタンパク質のバランスが偏っていることが原因だと考えられています。

髪の90%近くを占めるのは、コルテックスというタンパク質。
そのタンパク質は「オルソコルテックス」と「パラコルテックス」の2種類あり、水分の吸収率など性質が異なります。
直毛の場合は、髪の中で2種類のバランスが保たれているのですが、くせ毛はバランスが偏っていて、断面図で見るとキレイな円形ではなく楕円形になっています。

直毛の断面はまるい円形で、タンパク質は均等にバランスが取れています。一方くせ毛は断面が楕円や三角形になっており、タンパク質のバランスも偏っています。

2種類のタンパク質の一番分かりやすい違いは、吸湿性
それぞれのタンパク質が髪内部に偏って存在していると、水分をよく吸う性質のタンパク質が固まっている箇所は水をよく吸って外側に大きく膨らみます。

くせ毛は、水分で膨らみやすいタンパク質(オルソコルテックス)と膨らみにくいタンパク質(パラコルテックス)の二つが偏在しているので、膨らみやすい部分が強調されクセになります

くせ毛は湿気に弱いといいますが、実は水分を吸うのは直毛でも同じなのです。
しかし、直毛は膨らみやすい部分に偏りがないので、真っ直ぐのまま膨らみます。

直毛はタンパク質のバランスが取れているので直毛のまま膨らみますが、2種のタンパク質が偏ったくせ毛は膨らむとクセが強まります

くせ毛を抑えるには、ヘアケアでタンパク質を補給して吸水性を均一に近づけることが重要なのです。

【くせ毛の原因3】
ダメージによる髪の空洞化

もともとは直毛だったのに、カラーやパーマを何回もしているうちにくせ毛になってきた、という場合は、ダメージによる髪の空洞化が原因だと考えられています。

髪の外側にはキューティクルという硬い膜があり、髪内部にあるタンパク質や色素が流れ出ないようにフタをしています。
カラーやパーマダメージの積み重ねなどでキューティクルが壊れると、髪の内側からタンパク質が流れ出てしまい、髪内部が空洞化してしまうんです。

髪内部にあるタンパク質が傷ついたキューティクルの間から流れ出ると、髪は空洞化してくせ毛・うねりの原因になります

空洞化した部分は通常より水分を吸いやすくなるため、うねりやハネが発生します。

ダメージの蓄積によるくせ毛を防ぐには、アミノ酸などやさしい洗浄成分のシャンプーを使ったり、タンパク質を補給するトリートメントをこまめにしたり、日頃からのケアをすることが大切です。

【くせ毛の原因4】
ドライヤーやアイロンの熱によるタンパク変性(髪の火傷)

アイロンやコテだけでなく、毎日使うドライヤーすらくせ毛の原因になっている場合があります。

たとえば、濡れた髪に60度以上の熱を加えると、タンパク変性(髪の火傷)が起こり、髪は柔軟性を失って硬くなります。
その時に髪がねじれたりコテで巻いていたりすると、うねった状態で固定されてクセになります。

目玉焼きを生卵に戻せないのと同じように、既に伸びた髪は再生しないので、一度タンパク変性を起こすと元に戻すことはできません。

タンパク質(髪)に熱を加えると「タンパク変性」が起き、ダメージ・クセの状態で固定されてしまいます。目玉焼きが生卵に戻らないように、タンパク変性による髪のダメージ・クセは元に戻りません

でも、熱によるタンパク変性は予防できるクセとも言えるので、日々のドライヤーの温度や使い方などを意識すると、それだけで数か月後の髪がいくらか綺麗になりますよ!
なので、毎日のドライヤーやアイロンの方法を見直してみることがオススメです。

以下に、普段使っているドライヤーやアイロンの温度と、タンパク変性が起きる目安の温度をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

●身近なアイテムの温度は?
・ドライヤーの温風:100℃~140℃
・ヘアアイロン:80℃~230℃
※上記目安はメーカーによって異なります。また、髪に当てる時間で温度は変わります。
●タンパク変性が起きる温度の目安は?
・乾いた髪:180℃
・湿度70%の髪:70℃
・湿度97%の髪:55℃

髪にやさしいドライヤーの使い方もお伝えしますね。
以下の方法を守ってドライヤーを使えば、髪のタンパク変性を防ぎやすくなりますよ。

髪にやさしいドライヤーの使い方
  • ドライヤーの前にタオルドライをする(こすらず、タオルで髪をはさんでそっと押さえる)
  • ドライヤーの送風口と髪は10cm以上離す
  • ドライヤーは常に動かして同じ場所に温風を当て続けない
  • 髪が8~9割乾いた時点で温風で乾かすのを終了する
  • 最後に冷風に切り替えてキューティクルを引き締める

髪の毛の乾かし方

くせ毛の自己診断はできる?

4タイプのくせ毛を紹介しましたが、現代は熱ダメージが原因のくせ毛が増えているため、いくつかのクセが混ざっている人も多く自己診断は難しいそうです。

美容師 岩田さん(左)

最近では、混合くせ毛の方も多いので、自己診断せずに美容師に見てもらった方がいいです。

Betters編集部赤木さん(右)

そうなんですね。
でも、自分がどういうくせ毛なのかは、一番長く付き合ってきた自分の方が分かるような気がするのですが・・・。

美容師 岩田さん(左)

実は、自分のくせ毛を正しく理解せずに「自分のくせ毛はこうだから、この髪型はできない」と思い込んでいる人が多いんですよ。
そんなのもったいない!
だから、自分のくせ毛は思い込みではなく、きちんと理解してほしいんです。

Betters編集部赤木さん(右)

希望の髪型をあきらめずに済む可能性があるなら、思い込みは捨てて、まずは美容師さんに相談するのが良いですね!
ちなみに美容師さんは、髪の毛を見るだけで、その人のくせ毛のタイプがわかるのでしょうか?

美容師 岩田さん(左)

はい、大体はわかります。
クセの出やすいタイミングを伝えていただけると、より正確に判断しやすくなりますね。

一人ひとりのクセの個性は、たくさんのお客さまの髪を見てきたプロに相談するのがベストです。
その時に、普段どういう時にクセが出るのかを美容師さんに伝えられると、より長持ちしやすい髪型にしてもらえる確率が高まりますよ!

また、「このクセは活かせる?」「まっすぐにするならどんな方法がオススメ?」なども聞いてみるといいですよ。

自分の個性としてくせ毛をステキに活かす方法

自分の個性としてくせ毛をステキに活かすヘアスタイルに挑戦してみませんか?

悩んでいる人も多いくせ毛ですが、場合によってはクセを自分の個性として強みに変えられるのをご存知ですか?

パーマが取れやすい直毛の人からすると、自然でふんわりとやわらかい雰囲気がでるウェーブはとっても羨ましいのだとか!
パーマ代が浮いちゃうだけでなく、直毛の人では再現が難しい自然なニュアンスを個性として活かせるヘアスタイルには、ぜひ挑戦していただきたいです。

ということで、ここからはくせ毛をステキに活かしたヘアスタイルを紹介していきますね。

くせ毛を活かしたヘアスタイル ビフォー・アフター実例

1.縮毛矯正をやめたい人に。こなれたパーマ風ショートカット

パーマなし・カットのみでくせ毛を活かしたふわふわパーマ風スタイル!
縮毛矯正が残っている部分をカットし、クセが綺麗に出るように整えられています。
ボリューム感はあるのにシルエットが綺麗なので、乾かすだけでおしゃれに見えますね。

スタイリングも、乾かした後にウエット系のツヤのでるセット剤で揉みこむだけ、と簡単に決まるようになっていますよ。

【こなれたパーマ風ショートカット】後ろ正面ビフォー・アフター

【こなれたパーマ風ショートカット】後ろ正面ビフォーアフター
(左:ビフォー、右:アフター)

【こなれたパーマ風ショートカット】ななめ後ろビフォー・アフター

【こなれたパーマ風ショートカット】後ろ正面ビフォーアフター
(左:ビフォー、右:アフター)

※画像引用元:『原宿・表参道美容師 田中亜彌のブログ』

2.『ハネて広がる』を抑えつつ、クセを活かしたショートボブ!

直毛の人が“くせ毛風パーマ”でダメージを受けてでも手に入れたがる、ゆるい動きのある質感をノーダメージで実現!
カット次第でハネて広がりやすいくせ毛も自然にまとまるんですね。
襟足がキュっと引き締まると、首が長く、頭が小さく見えるので、全身のスタイルも良く見えること間違いなし!

軽い質感でセットしてくれるファイバー系のワックスで、ツヤ感が出るようにセットされています。

【クセを活かしたショートボブ】後ろ正面ビフォー・アフター

【クセを活かしたショートボブ】後ろ正面ビフォーアフター
(左:ビフォー、右:アフター)

【クセを活かしたショートボブ】ななめ後ろビフォー・アフター

【クセを活かしたショートボブ】ななめ後ろビフォーアフター
(左:ビフォー、右:アフター)

※画像引用元:『原宿・表参道美容師 田中亜彌のブログ』

上の2つの例で見たくせ毛を全面的に活かしたショートヘアのように、クセは抑えたり活かしたりと色々なスタイルが可能です。
クセだから・・・とあきらめる前に一度、美容師さんに相談してみるのもありですよ!

美容師 田中さん(左)

大きくうねるクセだとパーマっぽく活かすけど、チリチリだと縮毛矯正をかける人が多いですね。
活かし方は美容師によって違いますが、だいたいのくせ毛は活かすことができますよ!

また、前髪だけ縮毛矯正をかけて、あとはアイロンやコテを使って髪を伸ばしながら「脱・縮毛矯正」を目指す方もいらっしゃいます。

美容師の田中さんは、ブログで色々なくせ毛を活かしたスタイルを紹介しています。
気になる方は見てみてくださいね。

『原宿・表参道美容師 田中亜彌のブログ』でくせ毛カットのスタイル紹介を見る

くせ毛を活かすヘアスタイルを上手にオーダーするコツ

くせ毛を活かすヘアスタイルを上手にオーダーするコツ

Betters編集部赤木さん(右)

「くせ毛で困っている方がいい美容師さんと出会えていない・・・」「自分だったらもっと上手くクセを活かしてカットできるのに・・・」などと思う時はありますか?

美容師 田中さん(左)

よくありますね。
広がるからと言ってむやみにすかれすぎて、余計に広がっちゃう人もいるんです。
だから、クセに合わせてカットは変えないといけないんですよ。

くせ毛を活かすヘアスタイルにするなら、美容師さんとのコミュニケーションが欠かせません。
まずはきっちり希望を伝えた上で相談してみましょう。

また、美容師歴や在籍するお店の傾向によって、くせ毛を活かすカットが得意な美容師さんもいれば不得意な方もいます。
不安なら、事前カウンセリングをしてくださる方だと安心ですね。

さらに現役美容師さんから、くせ毛を活かすヘアスタイルをオーダーする際のコツを教えていただきました。

くせ毛を活かすヘアスタイルをオーダーする際のコツ
  • オーダー時に、一番気に入らない部分を伝える(前髪のうねり、後頭部のハネなど)
  • 髪型や服装は普段通りにしていく(セットやアイロン使用も普段通りに)
  • 髪型に合うスタイリング剤を担当美容師さんに聞く
  • 髪型や髪質が変わったら、スタイリング剤を変えるべきか担当美容師さんに相談する
美容師 岩田さん(左)

自分のクセで一番気に入らないことを正直に伝えるのがポイントです。
全部は嫌じゃないはず・・・前髪がこうなるといや、だとか。
そこさえ教えてもらえれば、あとは直してあげられます。
自分では気付いていない良いクセもあるので、それを伝えてあげると、クセを活かすのを楽しんでもらえることもあります。

美容師 岩田さん(左)

それから、髪型も服装もスタイリング剤も、いつも通りできてほしいです。
もし毎日アイロンなどで直しているなら、直した状態で来てもらえると、ありがたいですね。
お客様自身が直しやすいように調整できるので。

美容師 田中さん(左)

そう、「いつも通り」は大事ですよね。
その方が、いまの髪型になんで嫌な部分が出ているのか分かるので、髪型に合うスタイリング剤とかもオススメしやすいです。
カットとスタイリング剤がマッチしないと希望通りにならなかったりしますし・・・。

上手にクセを活かせる髪型にするためには、髪質や普段のスタイリング、気に入らないポイントなどを、担当の美容師さんにきちんと伝えて分かってもらうことが重要。
ヘアスタイル・ヘアケアは年齢やトレンドに合わせて変わっていくのが本来自然なので、毎回よく話し合える美容師さんに出会えると、長いお付き合いができるかもしれませんね。

脱・くせ毛なら・・・縮毛矯正を考える

くせ毛との上手な付き合い方が分かったとしても、やっぱりくせ毛とは縁を切りたい!
そう考える人もいるかと思います。

そこで続いては、縮毛矯正についてお話ししていきます。

縮毛矯正

縮毛矯正のメリット・デメリット

縮毛矯正は、クセが強い方でもストレートヘアのスタイルを楽しめるというメリットがありますが、強力な薬剤を使うことによるデメリットもあります。
これから縮毛矯正をしようか悩んでいるという方は、あらかじめメリット・デメリットを知っておくと、美容師さんとの相談もスムーズに進みますよ。

●縮毛矯正のメリット
・強いクセでもストレートヘアを楽しめる
・ツヤが出る
・スタイリングが楽になる
●縮毛矯正のデメリット
・施術時間が長い
・施術料金が高い
・定期的にかけ直す必要がある
・スタイルチェンジしにくい(カラーやパーマがかかりにくい)
・髪へのダメージが大きい

ちなみに、混同されがちなストレートパーマとは、仕上りも受けるダメージも値段も大きな違いがあります
縮毛矯正はアイロンをかけて髪をまっすぐ伸ばすので、1回のダメージはストレートパーマより大きいし、手間がかかるので料金も高くなります。
一方、ストレートパーマは、人工的にかけたパーマを緩めたり、落としたりすることはできますが、薬剤だけでアイロンはかけないので、強いクセは伸び切りません
「なんとなくボリュームが出る」という程度のクセなら、ナチュラルにボリュームダウンできるストレートパーマがオススメですよ。

しかし、「いざストレートパーマをかけてみてもクセが残ったら・・・?」と、心配になってしまいますよね。
ストレートパーマをかけた後に、さらに縮毛矯正をかけ直すとなると、髪へのダメージが心配だし・・・。

そうならないためにも、自分の髪や希望の仕上りにはどんな施術が必要か、美容師さんに確認してからオーダーするのが一番確実なんですよ!

成功する縮毛矯正と、失敗する縮毛矯正

結局のところ、良いウデを持つ美容師さんに出会えるかどうかが、縮毛矯正の成功と失敗の分かれ目です。

「縮毛矯正は毛先までまっすぐになりすぎる」と敬遠する人もいますが、高い技術を持つ美容師さんが縮毛矯正をすると、毛先に丸みをもたせた自然な仕上がりにしてくれます。
そこまでクセが強くなければストレートパーマでダメージを抑えながら髪をまっすぐにする方法もあるので、実際の髪を見てきちんと提案できる美容師さんについてもらうと、余計なダメージを負わずに済むかも。

行きつけのサロンがない方は、口コミなどを調べてウデの良い美容師さんを探すのがおすすめですよ。

縮毛矯正に関する疑問、美容師さんに聞いてみました

髪にかかるダメージを減らしたいなら、毎日のアイロンと縮毛矯正どっちがいい?

美容師 岩田さん(左)

毎日のことならストレートアイロンの方が髪が傷みます。
それであれば、縮毛矯正した方が良いと思います。
プロじゃないと、アイロンを力任せに長時間使用する人も多いので、熱でタンパク質が変性してダメージにつながってしまうんです。

Betters編集部赤木さん(右)

希望のヘアスタイルも叶えたいし、質感もなるべく落としたくない・・・。
そう思う方なら、縮毛矯正で一気に伸ばしてしまった方が安心かもしれませんね。

縮毛矯正をした後も、「くせ毛ヘアケア」は必要?

美容師 岩田さん(左)

毎日サロンに通うことはできないので、自宅でのヘアケアももちろん必要です。
お客さまとヘアサロン、お互いの努力でくせ毛をケアすれば縮毛矯正のモチもよくなり、結果的にコストが抑えられるかなと思います。

Betters編集部赤木さん(右)

最終的なコスパは重要ですね!
縮毛矯正は髪への負担も大きいので、髪をいたわるヘアケアをしたいですね。

美容師オススメのくせ毛用ヘアケアアイテム&開発視点のレビュー

美容師オススメのくせ毛用ヘアケアアイテム&開発視点のレビュー

くせ毛をそのまま活かす人だけでなく縮毛矯正をした人でも、くせ毛用のヘアケアが必要ということがわかりました。
そうなってくると、くせ毛用のヘアケアが気になってきますよね。

「くせ毛って、家でどんなケアが必要なんだろう?」
「くせ毛の美容師さんは、どんなヘアケアアイテムを使っているのかな?」
「縮毛矯正するほどのくせ毛ではないけど、どんなケアをすればいいの?」

そこで、ここからはヘアケアメーカーさんにもご参加いただき、現役美容師さんら「プロ」が選んだとっておきのヘアケアアイテムを紹介&解説していきます!

【アウトバス】キュリオット ストレート・メモライザー

キュリオット ストレート・メモライザー

「これは面白い商品ですね!」

今回、くせ毛用のヘアケアアイテムをいくつかご紹介いただいた中で、一番話が盛り上がったのが「キュリオット ストレート・メモライザー」でした。
ヘアケアメーカーのAさんも、「過去に自分が作ろうとして作れなかったものが実現されている・・・!」と驚き、この商品の成分表示を参考に自分で試作してみるほど興味深い商品とのこと!

どんな商品ですか?

ヘアケアメーカーAさん(左)

形状記憶のゲル(HDIポリマー)が使われています。
水溶性なので髪の根元から使えて、ちょっと多めにつけすぎてもペッタリしにくいですよ。
濡れた髪にも乾いた髪にも使えてオールマイティですね。
(※水溶性とは、水に溶け込む性質のこと。水溶性のスタイリング剤は軽く落としやすい特徴があります。)

美容師 岩田さん(左)

本当に使いやすくて、ストレートの持続力がいいんです。
朝はよかったのに夕方スタイルがくずれてテンションが下がる、という人に使ってもらいたいですね。

ヘアケアメーカーAさん(左)

「メモライザー」は、タンパク質などが乾いた髪の毛の空洞化になっている部分に入っていきます。
さらに、髪の外側からコーティングもできますね。

Betters編集部赤木さん(右)

タンパク質が髪に入ってくれるので、傷みにくくなるんですね。
髪内部の空洞化にも良いですか?

ヘアケアメーカーAさん(左)

水溶性のケラチンが入っているので空洞化に対応できます。
三つの加水分解コラーゲンなど、髪の中に入っていきやすい低分子のコラーゲンなので、空洞化のところに入っていきやすいんです。

ヘアケアメーカーAさん(左)

くせ毛にいい基準は保湿皮膜だと思っています。
保湿はありすぎてもうねるので「適度な保湿」、さらに皮膜による「適度なコーティング」が必要。
水溶性タンパク質がいいのは、土壌をある程度なおしながら、蓋もするところです。
オイルは痛みに蓋をするだけで、その下は何も変わらずにずっとゴワゴワのままなので・・・。

Betters編集部赤木さん(右)

ダメージケアというとオイルのイメージでしたが、タンパク質の方が大事なんですね!

どんな人におすすめですか?

美容師 岩田さん(左)

自然な質感にしたい人にオススメです!
髪をふわっとした感じに巻きたいなら、巻いた後の髪につけると良いですよ。
形状記憶させるイメージで、多少の湿気や重みにも耐えられるんです。
コーティングされて朝のスタイルが夕方以降もキープしやすくなりますよ。

あと、実はくせ毛じゃない人にもオススメしてます。
アホ毛につけるとおさまりが良くなったり、寝ぐせやハネやすい部分にもいいですよ。

Betters編集部赤木さん(右)

女性だとコテとか持ち歩く人もいるので、カバンに入れて邪魔にならない大きさという点もポイントが高いですね。

ヘアケアメーカーAさん(左)

極端な話、水でも寝ぐせなどのお直しはできるけど、保持しにくいじゃないですか。
でも「メモライザー」なら、持ち運びにも良いですし、紫外線による乾燥が気になったら外でも簡単につけられます。
水溶性だから、万が一服についてしまっても洗い流せるのもいいですね。

ヘアケアメーカーAさんが試作した「ストレート・メモライザー」のコピーについて
ヘアケアメーカーAさん(左)

今回、一番興味がひかれたのがこの商品でした。
思わずコピーを試作してしまったほど面白かったです!
短時間で作ったので、まだ元の方がクオリティ高いですけどね。

ストレート・メモライザーのコピー

ヘアケアメーカーAさん(左)

成分が分かって、もし配合されている%まで分かったとしても、化粧品は作る手順が大事なので中々同じものは作り出せないんです。
同じ食材でもプロと素人のチャーハンの違いがありますよね、それと同じです。

●「キュリオット ストレート・メモライザー」のまとめ
特徴 ・形状記憶ジェルで夕方まで朝のスタイルをキープ
・ふんわり軽い質感
・持ち運びしやすいスリムなコンパクトサイズ
・外でのお直しにも使いやすい水溶性ミスト
・タンパク質を髪に補給できる
容量 100ml
価格 2,420円(税込)

【アウトバス】ロレアル オイルパーフェクター

ロレアル オイルパーフェクター

Betters編集部赤木さん(右)

「ロレアル」は大分前につかっていました。
使い続けていると少し髪がゴワつく印象を受けましたが、見た目はツルツルしていい感じでしたよ。

ヘアケアメーカーAさん(左)

水溶性のメモライザーとは対極の完全なオイルですね。
オイルなので髪の毛表面のコートはできるけれど、内部補修のために水溶性のケラチンなどを入れようと思っても入れられないんです。
だから入ってないです。
毛先がどうしてもパサつくような時は、このオイルタイプもいいしれませんね。

ヘアケアメーカーAさん(左)

ただし、洗い流さないタイプなのでつけすぎるとペタペタしてしまいます。
また、揮発性シリコンなので、濡れた髪にこれをつけてドライヤーをすると、おそらく煙がでますよ。
なので、乾いた髪につけるのが基本です。

●「ロレアル オイルパーフェクター」のまとめ
特徴 ・パサついておさまらない毛先向け
・髪表面のコートはできるが内部補修はできない
・つけすぎ注意、乾かす前の濡れた髪にはつけないよう注意
容量 125ml
価格 2,642円(税込)

【シャンプー&トリートメント】ルベル pittoretiqua(ピトレティカ) SO VELVET

ルベル pittoretiqua(ピトレティカ) SO VELVET

ヘアケアメーカーAさん(左)

使い続けて髪を良くするには、髪の毛を傷めないのが重要ですね。
「ピトレティカ」は洗浄成分も穏やかで洗髪中きしませない成分も入っているので、髪を傷ませにくいシャンプーだと思います。

美容師 畑中さん(左)

くせ毛は柔らかくなってまとまりますし、ハネる硬い髪もおさまりが良くなりました!
ただし、髪が柔らかくなるので、細い髪には向いていないと思います。
使い続けるほど良くなる感じがしますよ。
実際、わたしが担当したお客様から、使ってるうちに髪がキレイになったとのお声をいただきました。

Betters編集部赤木さん(右)

強すぎずほんのり香るところも上品で癒されますね。
限られたサロンでしか取り扱っていないので、手に入れるのはちょっとハードル高めかもしれません。

●「ルベル pittoretiqua(ピトレティカ) SO VELVET」のまとめ
特徴 ・髪を傷ませにくい上質な洗浄成分のシャンプー
・日々のダメージ予防で、数か月後の髪のコンディションアップ
・はねる硬い髪も柔らかくなっておさまり良くなる
容量 60ml(50g)
価格 1,320円(税込)※より大きいサイズもあります。

(※この製品はサロン専売です。取り扱いサロンは、HPのメニュー(右上)の「SALON」からお探しいただけます)

余談ですが・・・
シャンプー豆知識その1:シャンプーの歴史

少し余談ですが、シャンプーの歴史について紹介します。

今のシャンプーが出てくる前は、石けんで髪を洗っていました。
でも、石けんでの洗髪は皮脂を落としすぎてしまう問題があったため、昔は髪を洗うのは週に2、3度だけだったのです。

その後、清潔さを求めて洗髪頻度が高まるとともに、毎日髪を洗っても問題のないシャンプーとして進化したのがアミノ酸系弱酸性のシャンプー。
石けんに比べると洗浄力は落ちますが、毎日洗うなら適度な洗浄力と言えます。

そして、カラーやパーマが定着した現代では、シャンプー中のきしみを軽減するために「シリコン」を配合するように。
次のノンシリコンシャンプーに進化しても、「ポリクオタニウム-10」や「カチオン化ポリマー」などのきしみを軽減する成分は必ず配合されています。

なぜ、きしみを軽減して滑らかにする必要があるのかというと、髪のきしみは切れ毛や枝毛の原因になるからです。
髪は1ヵ月に約1センチ伸びていくので、伸びてくる髪を傷めないようにダメージを予防することが、キレイな髪を保つためには大切なんですよ。

【シャンプー】資生堂プロフェッショナル SLEEKLINER

資生堂プロフェッショナル SLEEKLINER

美容師 田中さん(左)

キャッチコピーは「湿気を髪に入れない」
広がる髪質だとおさまりがよくて、矯正をかけなくても梅雨時期を乗り越えられたという方もいました。
シャンプーの質感としては重たくまとまるしっとり系ですね。
ちなみに、トリートメントには「硬い髪用」と「柔らかい髪用」があります。

ヘアケアメーカーAさん(左)

これがしっとり系というのは、成分表を見ても納得でした。
指通りを良くする「ポリクオタニウム-10」が比較的多めに入っています。
髪をコーティングするので重くなりやすく、猫っ毛の人には厳しいのかもしれませんね。
シャンプーは万人に向けてOKというものはないので・・・。
カチオン系やポリグルタミン酸などの被膜形成剤など入っているので、髪の乾燥は抑えられそうです。

Betters編集部赤木さん(右)

資生堂のシャンプーにもサロン専用のシリーズがあるんですね!
決して安くはありませんが、髪を洗うためというより、髪の悩みを解決するためと思えば高くはないのかも・・・?

ヘアケアメーカーAさん(左)

界面活性剤はちゃんとしているし、さすが資生堂さんですね。
トラブルが起きないように配慮しています。
乳化剤で「ラウリン酸PG」というものがあるんですが、普通シャンプーには入れないんです。
乳化させる必要は必ずしもないと思いますが、この商品には安定化剤として入れているんですね。

●「資生堂プロフェッショナル SLEEKLINER」のまとめ
特徴 ・乾燥で広がりやすい髪をしっとり滑らかに抑えてくれる
・猫っ毛の人には重くなりすぎるかも
・トリートメントには硬い髪用と柔らかい髪用がある
容量 250ml
価格 2,000円(税別)

(※この製品はサロン専売です。取り扱いサロンは、HPのメニュー(右上)の「サロン検索」からお探しいただけます)

余談ですが・・・
シャンプー豆知識その2:アミノ酸シャンプーはヌルヌルする?

実は、アミノ酸シャンプーは「ヌルヌルする」と言われることがあります。
そして、確かにヌルヌル感はアミノ酸系洗浄成分の特徴でもあります。

でも実際には、指通りを良くする「ポリクオタニウム-10」という成分がたくさん配合されているために、ヌルヌルを強く感じるケースが多いのだそうです!
アミノ酸シャンプーはノンシリコンなことが多いのですが、ただシリコンを抜くだけだと、洗髪中に髪がきしんでキューティクルの損傷などダメージの原因になってしまいます。
そのため、こうした「ヌルヌルする」成分はシリコンインでもノンシリコンでも必要なのです。

気になるヌルヌル感ですが、全部をすすぎで落とすことは困難ですし、全て落とす必要はないので安心してください。
むしろ、トリートメントのヌルヌル感を全部落とすと髪がパサつきやすくなるので、すすぎ過ぎには注意してくださいね。

すすぎが大変な時は使用量が多すぎないかチェックしましょう。
ポンプの1プッシュが大体3mlなので、ロングなら3プッシュ、ショートなら2プッシュくらいが目安ですよ。

【トリートメント】ディープレイヤー H

ディープレイヤー H

美容師 岩田さん(左)

500円代で手軽に買えるのと、渡辺直美さんが、ハイトーンのダメージがむちゃくちゃおさまったとSNSで投稿していたので人気になりました。
梅雨時期に根元につけるとくせ毛がおさまりますよ。
クロエっぽい香りなのも、女性からの評判が良いですね。

ヘアケアメーカーAさん(左)

シリコン系をメインで使っているので、アモジメチコンまで1%を超えているとしたら、原価的に頑張って値段を抑えていると思います。
トリートメントで満足するものにはシリコンが入るものが多いです。
ステアリルアルコールは、旧指定成分で嫌がられたりもしますが、使用感の良い商品ができあがります。
バランスをとらないと、ただただ重くなりますが・・・

ヘアケアメーカーAさん(左)

一般の人にとっては原料がどんなによくても使用感が悪ければダメですし、その逆もしかり。
化粧品は、薬用じゃない一般品のほうが配合量や入れられない成分などの規制がないので、いい質感のものが作りやすいという事情があります。

●「ディープレイヤー H」のまとめ
特徴 ・シリコン処方ハイダメージもおさえる
・女性に好評のクロエっぽい香り
・手軽に試せる高コスパ商品
容量 40g
価格 664円(税込)

まずはここから!市販のくせ毛用シャンプーの紹介

ここまで紹介してきた美容師さんオススメの商品は、サロンでしか売っていないものやドラッグストアでは見つけにくいものがほとんど。
でも、もっと手軽にくせ毛用のヘアケアアイテムを使いたいという方も多いと思います。
ということで、続いては「市販のくせ毛用シャンプー」についてレビューを紹介していきます!

【シャンプー&トリートメント】MICHILUNO(ミチルノ)-PRO VII

MICHILUNO(ミチルノ)-PRO VII

ヘアケアメーカーAさん(左)

洗浄成分はベビーシャンプーにも良く使われていて、目に染みにくいコカミドプロピルベタインですね。
アミノ酸系洗浄成分も入っているので、低刺激で、頭皮・毛髪に優しいシャンプーだと思います。
一般の安価なシャンプーの洗浄剤だとタンパク質変性(下写真参考)が起こり、皮膚や髪の障害(肌荒れ、湿疹、髪のパサツキなど)が起こりますが、「ミチルノ」のシャンプーはタンパク質変性が起こらず、頭皮や、毛髪に対してとても優しいシャンプーです。

「ミチルノ」のシャンプーは一般のシャンプーとくらべてタンパク変性を起こしにくい

美容師 畑中さん(左)

最初、ふつうに使ったら乾燥するように感じましたが、トリートメントをたっぷり使ったら髪の仕上がりが良くなってキレイになりました!

ヘアケアメーカーAさん(左)

市販製品に限らず、ほとんどのノンシリコンシャンプーが、トリートメントにはシリコンを使用しています。
ですが、「ミチルノ」はシリコンの代わりに、メドウフォーム-δ-ラクトンで毛髪の保護・強化をしているので、くせ毛やダメージ毛に向いていますね。
ダマスクバラ花油にも、ブルガリア産からインド産まであるのですが、香りも有名な「ブルガリアンローズ」の本物とのこと。
天然香料は香りも産地により変化があるので、香りが好きならこだわってみても良いかもしれませんね。

●「MICHILUNO(ミチルノ) PRO-VII シャンプー&トリートメント」のまとめ
特徴 ・ベビーシャンプーにもつかわれるやさしい洗浄成分
・タンパク質を補給して髪に潤いを与える
・熱に反応して髪を保護するヒートプロテクト成分配合
・ふんわり軽くまとまる質感
・トリートメントは毛先など傷んだ部位にはしっかりつける必要あり
容量 500ml(500g)
価格 8,800円~(税込)

【シャンプー&トリートメント】ディアボーテHIMAWARI オイルインシャンプー

ディアボーテHIMAWARI オイルインシャンプー

美容師 竹村さん

市販の商品でくせ毛向けのものはめずらしいです。
ドラッグストアではこれしか見ないですね。
僕なりに成分を見たところ、しっとり系シャンプーの成分を含んでいるようですね。

ヘアケアメーカーAさん(左)

成分を見ると、補修成分はお値段なりだけれど、悪い界面活性剤は使ってないですね。

●「ディアボーテHIMAWARI オイルインシャンプー」のまとめ
特徴 ・ドラッグストアの中では珍しいくせ毛向けシャンプー
・中身は一般的なしっとり系シャンプー
・ロングヘアはきしみ注意
容量 500ml(500g)
価格 オープン価格

【シャンプー&トリートメント】クイーンズバスルーム 薬用ヘアソープ&薬用トリートメント

クイーンズバスルーム 薬用ヘアソープ&薬用トリートメント

美容師 竹村さん

サロンのものはいいと思っても、サロンじゃ無いと買えない・・・で、探して見つけたものがこれ。
使ってみて、サロンシャンプーとそんなにクオリティに差がなかったです。
市販にしては高いですけれど、お試しもできるので人気みたいです。

ヘアケアメーカーAさん(左)

肌にやさしい両性の界面活性剤やアミノ酸系の界面活性剤を使っているので、丁寧につくられている印象です。
水素結合をポイントにしていますが、水溶性成分ならほかのシャンプーでも言えそうという所が少し惜しいポイントだと思いました。

●「クイーンズバスルーム 薬用ヘアソープ&薬用トリートメント」のまとめ
特徴 ・フケや痒みを抑える薬用成分配合
・サロン製品と比べても遜色ないクオリティ
・お試しセットもあり
容量 50g
価格 1,650円(税込)

くせ毛さん必見!ヘアケアのコツ&くせ毛のコントロール方法

ここからは、現役美容師さんが教えてくれた「くせ毛の方には絶対に抑えてほしいヘアケアのポイント」をご紹介します!

クセを悪化させてない?毎日のヘアケアでやりがちなNGポイントをチェック

何気なくやってしまいがちな、くせ毛を悪化させるヘアケアをおさらいしましょう

【これはNG!】
予洗いの手を抜く

予洗いとは、シャンプー前に髪をゆすぐこと。
「髪を濡らすだけ」という人もいるかもしれませんが、実はこの予洗いがかなり大切なのです。

●予洗いのコツ
・皮脂を取りすぎない38~40度のお湯を使う
・手グシで髪をかきわけ、地肌をまんべんなく濡らす
・汗や汚れが気になる時は、2分ほどかけてゆすぐ
ヘアケアメーカーAさん(左)

シャンプーをつける前の予洗いで、だいたい8割ほど汚れは落ちます。
その後シャンプーすると、シャンプーの100%の性能を出すことができます。

Betters編集部赤木さん(右)

予洗いについては、Aさんから繰り返し重要性を聞いているほど。
シャンプー時に髪が絡まりやすい方は、髪を濡らす前にブラッシングで大まかなもつれをほぐしておくと、ダメージ予防になるそうですよ。
濡れた髪はキューティクルが開いて引っかかりやすいので、事前に毛先から少しずつブラシをかけるのがポイントです!

【これはNG!】
髪を乾かさずに寝る

熱ダメージでくせ毛が増える・・・そう言われるとドライヤーが怖くなりますが、寝る前に髪を乾かさないのはドライヤーより危険!
濡れた髪は傷みやすい状態なので、寝ている時の枕と頭の間で発生する摩擦によって、切れ毛・枝毛など目に見えるレベルのダメージが蓄積されます。
濡れた髪で寝るぐらいなら、きちんとポイントを抑えたドライヤーをする方が断然髪には優しいですよ!

ということで、もう一度髪に優しいドライヤーの方法をおさらいしておきますね。

髪にやさしいドライヤーの使い方
  • ドライヤーの前にタオルドライをする(こすらず、タオルで髪をはさんでそっと押さえる)
  • ドライヤーの送風口と髪は10cm以上離す
  • ドライヤーは常に動かして同じ場所に温風を当て続けない
  • 髪が8~9割乾いた時点で温風で乾かすのを終了する
  • 最後に冷風に切り替えてキューティクルを引き締める

髪の毛の乾かし方

さらに、ドライヤーの時間を短縮するコツも教えて頂きました!

美容師 岩田さん(左)

バスタオルは水を吸うのに限界があるので、吸水性の良いティッシュキッチンペーパーで濡れた髪をおさえて水分を取ったり・・・僕は夏場そうしています。
あとは、タオルをかぶって上からドライヤーを当てると蒸した状態になって乾きやすいですね。
もしくは、湿気の多いお風呂場近くで乾かさないだけでも違いますよ。
ガラスがくもるところでドライヤーをかけても乾きにくいんです。

【これはNG!】
クセが出る乾かし方をする

「ドライヤーなんて、もう何千回も使っているのだから、教わることなんてない!」
そう思うかもしれませんが、乾かし方のクセが、髪のクセになっている・・・そんなケースもあるようです。

やっちゃってる!?クセが出るドライヤーのかけ方
  • ドライヤーを持つ手が最初から最後まで同じ
  • どこから乾かすか特に決めていない
  • お風呂上り~ドライヤーをかけるまでに時間がかかる
美容師 岩田さん(左)

片側だけハネるという人は、ドライヤーの持ち手を変えずに乾かしていませんか?
ドライヤーを利き手だけで持ち替えずにやってると、風の当て方が一方的なので片方だけ外側へハネて収まり悪くなります。
(髪が長い人は)下を向いて上からドライヤーを当てると、重力で毛先が内巻きになって収まりが良くなります。

美容師 畑中さん(左)

ハネる方から乾かした方がいいです。
先にハネやすいところ・量が多いところから乾かしていくとおさまりが良くなります。

クセをおさめるドライヤーのかけ方
  • 髪が濡れている内にドライヤーをかける
  • ハネやすいところや量が多いところ(襟足など)を優先的に乾かす
  • (毛先を内巻きにしたい場合)ドライヤーは持ち替えるなどして、必ず外側から風を当てる
  • ロングヘアは下を向いて上から風を当てると内巻きになりやすい
Betters編集部赤木さん(右)

しっかり濡れてる時にドライヤーをかける方がクセを伸ばしやすいそうですが、ドライヤーの時間が長くなるのが気乗りしなくて・・・

美容師 岩田さん(左)

そういう時こそ、先ほどお伝えしたような、キッチンペーパーを使ったり、ドライヤーをかける場所を変えるなどのアイデアを試してほしいです。

【これはNG!】
ダメージケアをしない

髪は日々のシャンプーだけでも少しずつ傷みます。
だから、日々のダメージケアも欠かせません。

ダメージケアをしない髪は、どんどんタンパク質が流出して内部が空洞化してスカスカになり、クセがさらに強まります。
タンパク質(成分名は加水分解ケラチン、加水分解コラーゲンなど)が配合されているトリートメントを使いましょう。

プラスワンのお助け道具 ブラシ型ヘアアイロン


(出典:www.rakuten.co.jp

「不器用で時間がかかるし、火傷が怖いからヘアアイロンを使うのは苦手・・・」

不器用さん・やけどが怖い方のくせ毛直しには、ヘアブラシのように使ってクセを伸ばせる画期的なヘアアイロン「ブラスティ」がおすすめ。
「ブラスティ」は温度を14段階で調節できるので、気になるダメージもコントロールしやすいです。

美容師 岩田さん(左)

「ブラスティ」は人気でメーカー欠品になった商品ですね。
ストレートアイロンより早くできますし、そこそこクセが伸ばせて内巻きにできるから、それからアレンジすると丁度良いです。

美容師 畑中さん(左)

ただし、強いクセは伸びないので、あくまでも軽いくせ毛直しに使ってくださいね。

プラスワンのお助け道具 クレイツ ホリスティックキュア ストレートアイロン


(出典:www.rakuten.co.jp

コンパクト(22cm)で持ち運びしやすいサイズが特徴。
美容師の間で有名な「ホリスティックキュアシリーズ」は髪の水分が他のヘアアイロンと比べて50%も蒸発しにくく、髪にツヤが出ることで人気です。

出先で小まめに直したい方や、旅行先でもバッチリ髪型を決めたい人におすすめです。
フリーボルトで海外でも使えるのが嬉しいですね!

美容師 岩田さん(左)

全長が短いので持ち運びにオススメです。
前髪も直しやすいので男性も使えます。持ち手に櫛をつけるところが付いているのも良いですね。
普通のヘアアイロンより、熱で髪が傷みにくく作られていますよ。

意外に効果あり!?シャワーの水を変えてみる

意外にもシャワーの水はくせ毛に影響しているそうです

美容師 竹村さん

水の種類を変えるだけでくせ毛も変わりますよね。うちは軟水つかってます。

美容師 岩田さん(左)

うちも水は全て変えています。今後は水にこだわるサロンが増えるんじゃないかな?
日本ではクセがでないけど海外に行くと水の違いでクセが出る人もいて、シャンプーが同じだったりするので、水じゃないかと思っているんです。

Betters編集部赤木さん(右)

フランスのようなアルカリの石灰水がシャワーで出る国へ行くとガシガシになるし、石けんが泡立たなくてびっくりしました。
水は何の種類ですか?

美容師 岩田さん(左)

還元水ですね。電子水など。リフトアップ効果で頭皮もあがるし柔らかくなるから、くせ毛の根本が丸まりにくいんじゃないかと思います。

ヘアケアメーカーAさん(左)

水って化粧品つくる上でも大事なんですよ。
化粧品をつくる時は硬水だとうまく作れないので、全て軟水に変えているんです。

家庭の水を髪や肌にやさしい水にするシャワーヘッド
  1. 『ホリスティックキュア シャワーヘッド』
    水道水の軟水化+塩素除去+節水+微細バブル
  2. 『イオナック』
    水道水の軟水化+塩素無害化+亜鉛イオンが体臭も防止

雨や湿気に困ったら・・・?
くせ毛さんの奥の手!簡単ヘアアレンジ

雨や湿気に悩まされるくせ毛さんに奥の手として簡単ヘアアレンジを紹介します

ウネリやハネで髪型が崩れたら・・・

「クセを治して出かけたのに、雨に降られたら待ち合わせる頃には湿気で顔周りがうねっていてガッカリ」

せっかく時間をかけて作ったヘアスタイルが崩れてしまった・・・ 手直ししたいけど、もとに戻すのは難しい。
そんなくせ毛ならではのお悩みについても、美容師さんに回答をいただきました!

くせ毛にまつわる疑問:急な雨などでヘアスタイルが崩れてしまった時はどうすればいい?(女性編)美容師さんの回答「お気に入りのヘアアクセサリーを持ち歩き、髪をくくりましょう。

時間をかけて元のヘアスタイルに戻すよりは、別方向のベクトルで手早く可愛いヘアスタイルを目指す方がオススメとのこと。
確かに、時間をかけて直すより、結んだりピンでとめてしまった方が崩れにくいし早いですよね。

ですが、ヘアアレンジは苦手・・・という方もいると思います。
そこで、現役美容師さんに初心者にオススメのヘアアレンジも紹介いただきました。

美容師のコツを伝授!簡単にできて可愛いおすすめヘアアレンジ

せっかく手直しするなら・・・「簡単で」「すぐできて」「可愛い」ヘアスタイルがいいですよね!?
そんな可愛いワガママが叶うヘアアレンジを探すなら、インスタグラムがオススメです。

人気のタグでインスタグラムを検索すると、くせ毛を活かせるヘアアレンジがたくさん見つかりますよ!

インスタグラムをオススメする理由は、ハッシュタグごとにまとまった投稿をヘアカタログ気分でチェックできること。
さらに、一見わかりにくいヘアアレンジを短い動画で解説してくれている人も多いので、慣れていない人でもお手本が見つかりやすいです!

オススメのハシュタグは・・・

#簡単ヘアアレンジ動画
#ボブアレンジ動画
#くるりんぱ動画
#簡単アレンジ動画
#ショートアレンジ動画

などです♪

巻いたり編み込んだりせずに、ポニテやお団子が「くるりんぱだけ」「ねじるだけ」で可愛くなるヘアアレンジも実はたっっっくさんあるんです!
そんな可愛いヘアアレンジ、一部紹介させていただきますね!

Betters編集部赤木さん(右)

インスタ動画は大事なポイントが短くまとまっているのが魅力!
ぜひ明日のお天気と一緒にチェックして雨の日に備えましょう♪

#簡単ヘアアレンジ動画 のタグをInstagramでチェックする
#ボブアレンジ動画 のタグをInstagramでチェックする
#くるりんぱ動画 のタグをInstagramでチェックする
#簡単アレンジ動画 のタグをInstagramでチェックする
#ショートアレンジ動画 のタグをInstagramでチェックする

ヘアアレンジの「いい感じに」問題

Betters編集部赤木さん(右)

雑誌のスタイリングの特集などを見ていると「いい感じに崩す」と書いてあったりしますが、どうやれば「いい感じ」になるのか分かりません・・・

美容師 岩田さん(左)

法則としては、頭の形がひし形に近づけば「いい感じ」になります。
なので、「いい感じ」=「ひし形になるように引き出す」という意味でよく使われます。
横より高さをだしたり、耳にかけたらひし形っぽくなるなど。
ですが、小顔に見せたいなら、おくれ毛で頬骨を隠して髪の毛を出したり、その人によって「いい感じ」は変わりますよ。

美容師 田中さん(左)

ハチ張りに見えないよう抑えるのは男性も同じですね。
おろすかアップにするか、どうなりたいかでも「いい感じ」が変わるので、どうなりたいか言ってもらえると助かります。

Betters編集部赤木さん(右)

「いい感じ」にもいくつか法則のようなものがあるんですね。
自分の希望に合った「いい感じ」を具体的に教えてもらえるように、美容師さんに相談するのが良さそうですね。

美容師が教える、男性のくせ毛の取り扱い注意事項

男性ならではのくせ毛悩みについて、美容師さんにうかがいました

くせ毛の悩みは男女共通とは言え、基本の髪型が違うため、やはり男性ならではの気になるポイントがあるようです。
そこで、男性ならではのくせ毛悩みについて、美容師さんにうかがいました。

美容師 田中さん(左)

くせ毛を気にするのは男性も多いですね。
男性は横のボリュームを気にしたり、前髪に矯正かけたりする方も多いです。

美容師 岩田さん(左)

フェイスライン、特に前髪が気になる方が多い印象です。
もみあげだけクルンとしてるとかもありますよね。

突然の雨や湿気でセットが崩れてしまった時は・・・

くせ毛にまつわるお悩み:急な雨などでヘアスタイルが崩れてしまった時はどうすればいい?(男性編)→美容師さんの回答「帽子を被るか、ワックス・アイロンなど使い慣れたグッズを鞄に入れておく」

美容師 岩田さん(左)

帽子をかぶるのは一つ正解だと思います。
そうでなければ、ガーッと全体の形を整えてからワックスをつけてもいいし、アイロンで伸ばしたいならホリスティックのアイロンが短くて持ち運びにおすすめですね。

ホリスティックキュアアイロンはこちらで紹介しています

Betters編集部赤木さん(右)

髪型が崩れた時、女性はくくってしまおうと言えるけれど、男性のくせ毛のセットは難しそうですよね。
ワックスをうまく使えないというのも聞いたことがあります。

美容師 岩田さん(左)

男性でありがちなのは、つけすぎですね。
ハードなワックスをつけすぎると失敗しやすいです。
柔らかめのワックスをいっぱいつけてもらうほうが上手くいきやすいですよ。

美容師 田中さん(左)

ジェルは崩れにくくていいですよね。

美容師 畑中さん(左)

ジェルだと手直しする時には固まってるので、アウトバスなんかで水分を入れて直しちゃうといいですよ。
ジェルの上からワックスつけるとバサバサになってしまうので。

くせ毛にパーマが意外な解決法!?

美容師 岩田さん(左)

男性ならパーマかけちゃってあえてうねらせよう、と提案することもあります。
くせ毛だとパーマ取れにくいし、いい感じにかけられますよ。

美容師 竹村さん

くせ毛にパーマいいですよね。僕もかけてます。

くせ毛にパーマをかける場合は、くせ毛より強いウェーブのパーマをかけることになります。
サラサラストレートヘアとは真逆の方向ですが、かえってスタイリングしやすくなる人も多いため、美容師さんのオススメだそうです。

Betters編集部赤木さん(右)

くせ毛にパーマとは少し意外な提案ですが、メンズパーマはおしゃれなイメージもあってカッコ良くなりそうです!

まとめ

この記事を見てくださったあなたは、今、どんなくせ毛の悩みをお持ちですか?

「ここがウネるのが気に入らない!」
「ここがハネなければいいのに!」

人それぞれに悩みは異なると思いますが、すぐに具体的なポイントが思い浮かんだ方は「くせ毛悩み」の卒業が近いかもしれません!
なぜなら、具体的に悩みを説明できる人は、美容師さんへのオーダーを上手にできる人だから。

そして、サロンでお気に入りのヘアスタイルが完成したら、あとは自宅で自分の髪質に合ったヘアケアを毎日続けることも重要です。
デザインされたヘアスタイルをサロンから帰った翌日以降も再現するため、おすすめのヘアケア方法やスタイリング剤を美容師さんに聞いてもよいかもしれませんね。

「美容師さんがつくるヘアスタイル」と「自宅でのヘアケア&スタイリング」・・・これがカチっとかみ合えば、くせ毛でもどんな髪質でもポジティブにスタイルを楽しむことができるはずです!

最後に、美容師さんから一言ずついただきました。

美容師 田中さん(左)

カットとセット次第で、本当にどんな風にもなれるので、諦めたりしないでほしいと思います。
やり方さえわかれば、ポジティブに生かして、可愛くキレイに全然なれるので・・・それを知らせるのが美容師の仕事だと思っています。

美容師 岩田さん(左)

自分にしかできないものなのだから、自分のアイデンティティとしてクセも大事にしてほしいです。
悩んでいるときは美容師に相談して頼れるものは頼りましょう。
プロのテクニックやアイロン、ヘアアクセ、スタイリング剤などが世の中にはいっぱい出てるので、一人で悩まずに、「これは嫌」ってのを美容師に伝えた方が解決が早いです。

美容師 畑中さん(左)

自分に合うヘアケアを使ったら本当に髪がまとまったりするので、くせ毛だったらくせ毛用など自分の髪に合うものを探してほしいですね。
合うものに出会えれば綺麗にまとまって、カットもすごいいい感じにまとまりますよ。
合うものはずっと使い続けられるものなので、まだ出会ってない人もいると思いますが、諦めずに探してほしいなと思います。

美容師 竹村さん

僕もくせ毛なんですけど、美容師さんとの出会いだけで、その人の人生は変わっていくと思っています。
今まですごい嫌だったくせ毛が、自分の個性という事に気付かせてもらったり、悩むことじゃないんだと気付かせてもらったり、その瞬間から人生がポジティブに変わっていくと思います。
自分のオンリーワンな美容師さんに、みなさんぜひ出会っていただきたいです。

髪に合うアイテムや信頼できる美容師さんとの出会いが・・・あなたのくせ毛を変えるかもしれません。
自分の髪を今より好きになるきっかけ、探してみませんか?

美容師さんのプロフィール

  1. 大阪・今里のサロン「Hairトレンザinternational」の美容師 岩田 考司さん

    岩田 考司さん
    ?阪・今里のサロン「Hairトレンザinternational」や、大阪・梅田茶屋町、東京・銀座に展開する「EMANON」で活動する美容師。ナチュラルスタイルが得意。

    予約・お問い合わせ:https://hiayua.me/i/coji79
    ブログ:https://cojiiwata.com/
    Twitter:https://twitter.com/coji79
    Instagram:https://instagram.com/coji79

  1. 原宿/表参道を拠点に活動するフリーランス美容師 田中 亜彌さん

    田中 亜彌さん
    原宿/表参道を拠点に活動するフリーランス美容師。ショートカット・ボブ・メンズカットが得意。

    予約・お問い合わせ:https://line.me/R/ti/p/%40kwm0570z(LINE@)
    ブログ:https://ami-tanaka.com/blog/
    Twitter:https://mobile.twitter.com/amiiiiko_t
    Instagram:https://www.instagram.com/ami_tanaka1231/

  1. 兵庫・岡本のサロン「R」の代表で美容師 畑中 梨沙さん

    畑中 梨沙さん
    兵庫・岡本のサロン「R」の代表で美容師。おまかせのみのオーダーでファンも多い。

    予約・お問い合わせ:https://r-beaute.com/
    店舗公式Instagram:https://instagram.com/risarisa01.13r
    個人Instagram:https://instagram.com/risadayo0113

  1. 専門的な視点と分かりやすい語り口で美容メディアを運営する美容師 竹村 一八さん

    竹村 一八さん
    専門的な視点と分かりやすい語り口で美容メディアを運営する美容師。サロン「R」の共同経営者。

    メディア:https://beauty-note.jp/